fc2ブログ
スポンサーサイト 
-- -- --
-- --:--:--

スポンサー広告  Comment -  Trackback -  edit.

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
イラスト講座『肖像画を描く』 
2007 09 04
Tue 00:40:45

イラスト講座  Comment 0  Trackback 0  edit.

【リアル系肖像画を描く】

今回も自分自身がいつも行っている制作過程を説明や気をつけている事に重点を置いて新作でご紹介したいと思います。
一般的に肖像画を描く場合、写真などを参考にする場合と、オリジナル(想像)で描く場合が有りますが、基本的な流れは同じです。
ラフ画→線画→彩色→背景
という流れですが、写真を参考にする場合は、いつもソフトで原画を横に表示しながら描き上げています。
原画を参考にするのは、輪郭と陰影ですが、あまりラフの時点で拘る必要も無く、輪郭や口、目、鼻などの距離と大きさに注意しながらラフを描いています。
「上からなぞれば早いのでは?」と思われますが、それでは只のコピーであり、自分らしさが出にくいので今はこだわりを持たずに彩色の時点で細かな部分に注意して描くようにしています。
と言うことで本来なら誰かの画像を使って制作過程を見て貰おうと思いましたが、肖像画を完成させるだけで24時間もかかり集中力が途切れそうでしたのでオリジナルをリアルに魅せる事に致しました。(^^;
スポンサーサイト



↓Open.

ジャンル [ 趣味・実用 テーマ [ イラスト ]

↑Top.
イラスト講座 『人物画』 
2007 09 01
Sat 01:05:07

イラスト講座  Comment 2  Trackback 0  edit.

【自分感覚のビーナスを描く】
素人である自分が『イラスト講座』などとおこがましい事ですが、これからイラストを描いてみようと思っている方へ少しでもヒントに成る事が出来ればと、そんな気持ちで始めてみようと思います。

第一回から【自分感覚のビーナスを描く】とちょっと基本からでは無いですが、まずは私が人物を描く上での作業工程みたいなものをご紹介させていただきます。
基本的にリアルなイラストもアニメ調のイラストもあまり変わりません。
得に全身像を描く場合は、共通の描き方と言うことに成ります。
実際には、ラフから始まり線画、彩色、陰影、衣装、装飾、最後に背景と成るわけですが、まずはその流れの中で自分なりに気を付けている事、感覚的につかんだ手法なども交えご紹介させていただきます。

では始まり始まり?パチパチ♪

↓Open.

ジャンル [ 趣味・実用 テーマ [ イラスト ]

↑Top.
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。