fc2ブログ
スポンサーサイト 
-- -- --
-- --:--:--

スポンサー広告  Comment -  Trackback -  edit.

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

共有テンプレートの現在・過去・未来 
2007 09 03
Mon 11:17:59

FC2関連  Comment 3  Trackback 0  edit.

昨晩、RSSリーダーで毎日覗いているFcafeさんの「共有」の原点に自分なりの意見を書かせていただきましたが、今朝見るとコメントが消失してました。(ここにも不具合)
自分の意見としては、以前から「現在の共有テンプレートシステムに利用規約を個人で明言しても無意味」と言うスタンスをとっています。
FC2ブロガーなら理解していると思いますが、どんなテンプレートを誰がダウンロードしてカスタマイズして使用しているか把握することは不可能だからです。
元々が、共有登録したテンプレートを自分の使いやすいようにカスタマイズ出来る所が、FC2ブログの長所であり、ユーザー数を増やした一因でも有るからです。
私が登録していた〈過去〉、「どうせカスタマイズ出来るのだから制限を掛けても無駄」と理解した上で共有登録していました。
ですから、誰がどのような使い方をしようが、それを土台に別のテンプレートを作って登録しようが構わないと言うのが私のスタンスです。
「じゃ、何故登録を辞めたのか?」と、時たま聞かれますが、別に共有登録に不満があるとかではなく、私自身のブログのメインコンテンツがいつの間にか《イラスト》から《テンプレート》に偏ってしまったからに他なりません。
今でもテンプレートの関する記事は読まれているようですが、イラストはあまり見られていません。(コメント数やアクセス解析より推察)

まぁ?大きな要因は膨大な数に成った共有登録テンプレートの中で、自分の作るテンプレートに価値を見いだせなくなったと言うことでしょう。
(簡単に言えばやる気が失せたw)

そう言った状況の中で、Fcafeさんが共有のあり方(願望も含め)などの記事を読んで久しぶりに共有について考えてみようと思ったわけです。
現行のシステムでは、規制をかけたいテンプレーター側からすると、登録時に《アダルト×商用×改変×》などと紹介文に書くことしか自衛策は有りませんが、意味を成さないのが現状です。
フリーが当たり前と思っている自分には、そう言ったコメントを見ると「嫌だったら登録しなければ良いんじゃないの?」と心の中で呟いてますw

そこでdaniel氏が提案した「新共有システム」と「広場」二つのテンプレート登録の場を設けると言うお話。
今までにも現行の登録システムに対する要望などは寄せられていますが、FC2側の基本姿勢が「FC2ブロガーなら誰でも自由に使えるテンプレートシステム」と言う考えで共有登録を作った訳ですから、それに制限を設けたりする事には、あまり乗り気では無いようなのです。
制限を掛けることで、《自由度》が奪われるからであり、公式テンプレートをカスタマイズして登録出来る事も含めると、個別に規制をかける事への躊躇も当然と言えば当然であり、ユーザー同士の切磋琢磨して登録数が増えることでのメリットの方が当時は優先するべき事でも有ったわけです。

しかし、《現在》テンプレートの登録数は膨大であり、ユーザー数の増大と相俟って登録審査の不十分さも指摘されがちな昨今、そろそろ別な方向性を作り出すべき時期なのではと思うわけです。

■フリー的立場のテンプレーターには、誰でもが自由に使える状態の共有システム。
■規約や制限を掛けたいテンプレーターには、個人登録制や、改変不可やアダルト、商用利用など制限を掛けられるシステム(カスタマイズはスタイルシートのみ)。

新システムと広場、どちらがと言うことは後々でも良いので、棲み分けを考えるべきではと思うわけです。
そうするシステムを作ることで、登録ユーザーが各々選べる様にする事が理想ではと思います。
(まぁ?私のように《見に来てくれた人だけに使って貰いたい》と言う方にもなにがしらのシステムが欲しいところですがw)

要は、登録者が管理できるシステムと言うことに成りますね。
しかし、これには少々登録者の負担が義務付けられます。
個人登録申請で使用する方は、それぞれのテンプレーターが管理を行うべきであり、「管理はFC2側でお願いします」では、虫が良すぎると思うわけです。
利点から言えば、FC2側のテンプレート審査が多少なりとも緩和されると思われます。
フリーの立場の方々は、ソースコードにそれほど執着は無いわけで、自分の作品を土台に新たなテンプレートが生まれることだけでうれしさを覚える方も居るわけです。(私のようにw)

確かにこれでも、根本的に違反的なテンプレートを作るユーザーは居るわけですからその審査を無くすわけにはいきません。
(悪意有るスクリプトが含まれたり、商用バナーの表示が細工されていたりすることも考えられるからです)

しかし、今の乱雑とし、不平不満が多少なりとも解消されるのであれば、棲み分けることで有る程度の効果は見込めると思いますが、如何でしょう?

ちょっと話が「テンプレートの未来」に変わるのですが、私が考える将来できるかも知れないテンプレート像のお話。
今現在でも《ブログパーツ》や《プラグイン》と言う機能は、どんなブログサービスでも使われてます。
そこで、全てプラグインやパーツでデザインできるテンプレートと言うのを考えてみました。
ヘッダー部分プラグイン、記事表示部分プラグイン、フォームプラグインなど各々の機能をプラグイン化して、それを組み合わせることでテンプレートが完成する。
HTMLソースコードには、プラグインブロックの変数のみが組み込まれていてデザインは背景のみ、と言う風なテンプレートシステム。
まぁ?テンプレート制作者より、利用ユーザーのカスタマイズに重点を置いたシステムと言うことに成りますが、ブロック化する事で、複雑になりがちな共有テンプレートを簡素なソースコードに出来、使用者の自由度が増すと思うわけです。
ソースコードなどの知識を持ち合わせていなくても、パーツの配置作業のみでオリジナルも出来るわけですよ。

まぁ?未来と言うより、やろうと思えば直ぐにでも出来そうですがw

そんな事を、考えながらFcafeさんの記事を読んでた訳です。

ジャンル [ ブログ テーマ [ つぶやき ]

Re comments.

「ええと。」
怒らせちゃいました?
どうもすみませんでした。
2007/09/07(金) 01:37:23 [URL] 麻生(阿檀)さん [編集]
「別に怒ってないよ(^^;」
いや~昨晩、仕事疲れの状態でカテゴリー編集をしていたら間違って記事を削除してしまい復活できなく成っただけです。(^^;
記事の再掲載したいですが、仕事が有って出来ません。
出来ればトラバ削除して頂ければ。(って、ここに書いてどうする(爆))
2007/09/07(金) 06:24:16 [URL] 有希之武さん [編集]
「こんばんは」
こちらさまでTB記事が消えたり、danielさんところでコメントが消えたり(不具合だったそうで)のたびに暗澹としながら、そんでもつっぱしってるσミ゚。゚彡でございます。尊敬する方たちに反論して顰蹙かって、なにやっているんでしょう、ほんとうに。

FC2にメールしました。URLに置いてます。
2007/09/10(月) 03:49:39 [URL] 麻生(阿檀)さん [編集]
Comment form.

  管理者にだけ表示を許可する 
  注意 名前、タイトル、本文を入力する事で投稿可能になります。

Trackbacks.

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。